SSブログ
前の10件 | -

2024年4月7日 写遊クラブの案内 [撮影会]

カメラを持って、自然と歴史に触れませんか!

“ 桜 ”のグルメ撮影会です。

1)開催日:2024年4月7日(日)

2)行先:逢坂関 ~ 三井寺
山城国と近江国の国境に逢坂関がありました。
子供の頃、百人一首の「坊主めくり」で遊んだ”蝉丸”ゆかりの地です。
ここで食事をして、大津方面へ山を下って三井寺辺りで桜の撮影です。
  三井寺.jpg

3)集合場所:JR山科駅 改札口

4)集合時間:午前10時20分
       10:30発の京阪京津線に乗ります。

5)昼食:逢坂山の“かねよ” で鰻料理をいただきます。
   午前11時の予約ですので、少し早い昼食となります、
   よって、朝食は小食で参加してください。
   食事処の予約をしていますので、参加の可否を後藤まで連絡ください。
   <食事処のHP>  
   https://www.kaneyo.in/

2024年3月10日 ハイキング部会の案内 [ハイキング]

自然と歴史に触れて、リフレッシュしませんか。

大和の郷「月ヶ瀬」を訪ねる“ハイキング”です。

1)開催日:2024年3月10日(日)

2)行先:大和 “月ヶ瀬”の梅林を散策します。(約5km+α です。)
早春の一日を、月ヶ瀬湖畔(名張川)で心やすらぐひと時を過ごしませんか。
名勝に指定された約1万本の“紅白の梅”を楽しみたいと思っています。
近くには役行者が修行した龍王の滝があり、大和茶の名所でもあります。

https://tsukigase-kanko.or.jp/
・梅林1.jpg ・梅林2.jpg
  <散策マップ>
  詳細の散策ルートは現地で決めます。
  ・月ヶ瀬マップ-1 (900x636).jpg

3)集合場所:近鉄奈良駅 行基像の前

4)集合時間:午前8時45分
9時19分発のバスに乗りますので、通常より約1時間早い集合です!

<電車の時刻表 例>
【大阪から】
・近鉄:大阪難波駅7:57発(奈良線 快速急行)-近鉄奈良駅8:35着
【京都から】
・近鉄:京都駅7:41発(京都線 急行)-大和西大寺駅8:20着/8:23発(奈良線 快速急行)-近鉄奈良駅8:29着

<バス停の場所>
 https://www.narakotsu.co.jp/rosen/noriba/kintetsunara.html
 4番乗場 「石打」行き(94番)
集合場所から、大通りをはさんで向かい側ですので時間的余裕を取っています。

 現地へのバスルートは、
 ①JR奈良駅からのバス ②JR月ヶ瀬口駅からのバス ③伊賀上野からのバスの3ルートがあります。
 行きのルートは、梅林を一方向に散策できる様に ①JR奈良駅からのバス に決めました。
 よって、帰りのルートはバス時刻表を確認して、現地で①or②かを決めます。

5)お弁当:お弁当を持参してください。
      梅林の広場でお弁当を広げたいと思います。

飛び込みでの現地参加も歓迎です。

令和6年(2024年)の専門部会の活動日程 [専門部会]

 健康的な外出に努めたいと思います!
 常連メンバー以外の方も、気に入った開催と時間の都合が合った開催があれば、現地集合でOKですので是非参加してください。
 外に出て気分転換したり、体を動かす機会にも活用してください。

2023年11月19日開催の撮影会の反省会で、参加メンバーにて2024年度の日程を決めました。

新しいカレンダーに予定の記入をお願いします。

令和6年度 西支部 専門部会の活動計画

・3月 10日(日):ハイキング部/古都奈良

・4月 7日(日):写遊クラブ/桜

・5月12日(日):ハイキング部/

・6月30日(日):写遊クラブ/花の撮影(菖蒲・あじさい)

・9月 8日(日):写遊クラブ/花の撮影(コスモス)

・10月 6日(日):ハイキング部/

・11月10日(日):写遊クラブ/日本庭園

・12月 8日(日):ハイキング部/

個別の内容は、決定の都度掲示します。

2023年12月10日 ハイキング部会の案内 [ハイキング]

自然と歴史に触れて、リフレッシュしませんか!

北摂で長い歴史をもつ池田市の“ハイキング”です。

1)開催日: 2023年12月10日(日)

2)行先:大阪府 池田市

 市中心部は古代から呉服(くれは)の里と呼ばれ、現在も呉服神社・呉服橋・呉服町などに名残りが見られます。
 平安時代後期には荘園が成立し、呉庭荘と呼ばれました。鎌倉時代末期頃より池田と呼ばれるようになったといわれています。
 南北朝時代には摂津池田氏の居城池田城が築かれました。戦国末期には荒木村重が池田氏を追い出し、居城を伊丹城(有岡城)に移して以降は、能勢街道(大阪中津~池田~能勢妙見山)の商業都市として栄えました。
 阪急宝塚線は阪急電鉄の創業路線で、池田は阪急が初めて住宅分譲を行った地としても知られています。阪急電鉄の創業者である小林一三氏も当市に邸宅を構え、日清食品の創業者である安藤百福氏もこの地に居を構えました。
 ダイハツ工業の本社工場もあり、ダイハツ町という町名になっています。

池田1.jpg 池田2.jpg

 <ハイキングコース・マップ:皆さんも散策コースを検討ください!
   ・https://www.ikedashi-kanko.jp/courselist
   ・池田観光マップ.pdf

3)集合場所と時間:阪急宝塚線 池田駅 改札口 午前10時 に集合

4)昼食:街の食事処で昼食をいただきます。

飛び込みでの現地参加も歓迎です。

2023年11月19日 写遊クラブの案内 [撮影会]

カメラを持って、自然と歴史に触れませんか!

“姫路城を借景にした日本庭園”の撮影会です。

1)開催日:2023年11月19日(日)

2)行先:姫路城西屋敷跡庭園 好古園

池泉回遊式の「御屋敷の庭」や本格的数寄屋建築の茶室・双樹庵のある「茶の庭」など、九つの庭園群で構成され江戸の情緒を醸し出すそのたたずまいは時代劇や大河ドラマのロケ地としても使われています。
好古園.jpg
<案内>
好古園案内.pdf

3)集合場所:JR姫路駅 改札口

4)集合時間:午前10時00分

<電車の時刻表 例>
【京都・大阪から】
京都駅8:14発(京都・神戸線 新快速 姫路行)-JR大阪駅8:42着/8:45発 - JR姫路駅9:50着

5)昼食:適当に、食事処で昼食をいただきます。

飛び込みの現地参加も歓迎です。

2023年10月22日 ハイキング部会の案内 [ハイキング]

自然と歴史に触れて、リフレッシュしませんか!

篠山城跡と古い町並みを巡る“ハイキング”です。
丹波栗、黒大豆、松茸などの秋の味覚を楽しみたいと思います。

1)開催日: 2023年10月22日(日)

2)行先:丹波篠山
丹波はかつて京の都をつなぐ交通の要として栄えた地域です。城下町、宿場町や焼き物の里など数々の面影が残っています。
また、デカンショ節は丹波篠山で育まれている民謡です。
<散策マップ>
丹波篠山散策マップ.pdf

3)集合場所と時間:JR篠山口 改札口 午前9時45分 に集合

駅前から 神姫バス9時54分発 の「篠山営業所行き」バスに乗ります。
降りるバス停は散策のルートにより、当日決めます。

<電車時刻表>
大阪駅8:30発 JR神戸線新快速・姫路行-尼崎【乗換】8:35着/8:43発 JR宝塚線快速・篠山口行-篠山口9:44着

<バス時刻表>
JR篠山口 → 篠山営業所:
https://ekitan.com/timetable/route-bus/company/5161/1095368/1016620/d1?dw=2
篠山営業所 → JR篠山口:
https://ekitan.com/timetable/route-bus/company/5161/1095371/1016620/d1?dw=2
<バス路線図>
https://www.shinkibus.co.jp/bus/area/sasayama_kashihara/area04.pdf

4)昼食:街の食事処で昼食をいただきます。

飛び込みでの現地参加も歓迎です。

2023年9月10日 写遊クラブの案内 [撮影会]

カメラを持って、自然と歴史に触れませんか!

“古い町並み”の撮影会です。

1)開催日: 2023年9月10日(日)

2)行先:今井町:奈良県 橿原市

 江戸時代以来の建物が軒を連ねる町並みの撮影です。
 今井町の成立は、戦国時代に寺内町が建設されたことにはじまります。町の周囲に濠をめぐらせて要塞化し、在郷武士団と一向宗は織田信長に対抗しました。大坂本願寺の顕如上人が信長と和睦すると武装解除はされるが自治権を認められました。大阪や堺とも交流が盛んになり、商業都市として江戸時代まで栄えました。
 現在も多くの民家が伝統様式を保っており、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

<散策マップ> 今井町マップ.pdf

今井町(1).jpg 今井町(2).jpg

3)集合場所:近鉄 橿原線 「八木西口駅」改札口

  近鉄大阪線からは大和八木駅で乗り換えです。
  大和八木駅から一駅(約400m)です。
  JR桜井線 畝傍駅から300mです。

4)集合時間:午前10時00分

<電車の時刻表 例>
【大阪から】
大阪難波駅9:09発(奈良線区間準急 近鉄奈良行)-鶴橋駅<乗換> 9:14着/9:18発(大阪線快速急行 松阪行)-大和八木駅<乗換> 9:45着/9:53発(橿原線普通 橿原神宮前行)-八木西口駅9:53着
【京都から】
京都駅8:42発(京都線急行 橿原神宮前行)-八木西口駅9:48着

5)昼食:古民家などの食事処で昼食をいただきます。

飛び込みの現地参加も歓迎です。

2023年7月9日 ハイキング部会の案内 [ハイキング]

自然と歴史に触れて、リフレッシュしませんか!

7月8日(午前7時):日曜日は雨模様で降水確率は80%と予報されています。よって、ハイキングの開催を中止します。この決定は支部長の指示により掲載しています。

歴史のある大阪渡船めぐりの“ハイキング”です。

1)開催日: 2023年7月9日(日)

2)行先:大阪市大正区あたり

 大阪市内には、現在8ヶ所の渡船場があり地域の日常生活として利用されています。
 昔から渡し舟として運航されていましたが、明治40年に大阪市営事業として29の渡船場が運営されました。大正9年には渡船無料となり、昭和10年には渡船場31ヶ所へと拡大されました。
 その後の道路整備と橋梁の架設に伴って次第に渡船場は廃止されました。
 しかし、大型船の航行を可能にするために橋は高く設置されているので、歩行者と自転車利用者の日常の足として引き続いて運営され、一般道路と同じ扱いで無料です。

<渡船のマップ>
  渡船めぐりマップ (898x1280).jpg
  原マップ https://subway.osakametro.co.jp/tourism/library/20200727_burari_back/2017%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%80%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E3%80%80%E5%88%9D%E5%A4%8F%E3%81%AE%E6%B0%B4%E9%83%BD%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%82%8F%E3%81%AE%E6%B8%A1%E3%81%97%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A_1.pdf

<ハイキングのルート>
 ・大正駅~大正区役所:バス
 ・大正区役所~新千歳:下記の2案があり、現地で決めたいと思います。
  (案1) 6ヶ所の渡船場を巡りと約10kmのハイキング
  (案2) 3ヶ所の渡船場を巡りと約6kmのハイキング(ショートカットコース)
 ・新千歳~大正駅:バス

3)集合場所と時間:JR大正駅 改札口 午前10時00分 に集合

 下記のバスに乗ります。
 <大阪シティバス のりば2番[71、90、91系統]鶴町四丁目 行>
 大正橋(大正駅前)/乗車10:10発 - 大正区役所前/降車

注)最寄りの駅:JR(環状線)大正駅 と 大阪メトロ(長堀鶴見緑地線)大正駅

4)昼食:外食ができる店が無い様ですので、水筒と弁当を持参ください。

5)参考時刻表
・各渡船の運航時刻表
 渡船時刻表.pdf

・バス時刻表(大正橋 発)
 https://kensaku.osakametro.co.jp/mobile/time/sp/busTop.cgi?page=bus_time&timetable_code=08203101&dia=3&ver=dia

・バス時刻表(新千歳 発)
 https://kensaku.osakametro.co.jp/mobile/time/sp/busTop.cgi?page=bus_time&timetable_code=10657001&dia=3&ver=dia

飛び込みでの現地参加も歓迎です。

2023年6月4日 写遊クラブの案内 [撮影会]

カメラを持って、自然と歴史に触れませんか!

“ アジサイ と 青もみじ” の撮影会です。

1)開催日:2023年6月4日(日)

2)行先:久安寺(きゅうあんじ) :大阪市池田市

 花の寺ともいわれ、境内や参道に咲く アジサイ・ツツジ・ボタン・ハス・紅葉などの四季折々の花が訪れる人々を出迎えます。
 寺伝によれば、725年に聖武天皇の勅願を受け行基が開創し、弘法大師が真言密教の道場として中興した寺院が前身と伝わっています。
 1145年に近衛天皇の勅願により祈願所として中興され、賢実上人が境内の本堂などの伽藍を増築しました。
 安土桃山時代の頃、豊臣秀吉が参拝の際には月見茶会を開いたといわれ、観音信仰の聖地として広く庶民に知れ渡りました。

  https://kyuanji.jp/
  kyuanjiajisai7.jpg

3)集合場所:阪急宝塚線 池田駅 改札口
       改札口は2F中央に一ヶ所です。

4)集合時間:午前9時30分
  駅東口にあるバスターミナル2番乗場から
  阪急バス 伏尾台方面 行き 9:53発 に乗ります。
  (1時間に1便/時ですので時間厳守でお願いします。)

<電車の時刻表 例>
【大阪から】
大阪梅田駅 9:10発(急行/阪急宝塚線 宝塚行)- 池田駅 9:28着

<帰りの方法は以下の方法がありますので現地で決めます。>
案1)お寺の前からマスで池田駅へ向かう。
案2)能勢電鉄妙見線 鼓滝駅へ徒歩で向かい(4km)、
   阪急電車で大阪梅田へ向かう。
案3)伏尾温泉「不死王閣」日帰り温泉入浴を楽しむ。
   入浴料1,100円(スマホでクーポン獲得で割引)
   https://onsen.nifty.com/hokusetsu-onsen/onsen003182/coupon/

5)お弁当を持参してください。
  指定された境内のベンチで弁当がいただけます。

飛び込みの現地参加も歓迎です。

2022年5月21日 ハイキング部会の案内 [ハイキング]

自然と歴史に触れて、リフレッシュしませんか!

新緑の洛西“大原野神社”を訪ねる“ハイキング”です。

1)開催日: 2023年5月21日(日)

2)行先: 大原野神社 ~ 勝持寺 辺り

<大原野の散策マップ>
  https://www.kyoto-arc.or.jp/heiansannsaku/jurakudai/img/5ooharano.pdf

大原野神社
 大原野神社.jpg
 桓武天皇の長岡京遷都の際、藤原氏の氏神である奈良春日大社の神々がこの地に最初に祀られました。その約60年後に左大臣藤原冬嗣を祖父とする文徳天皇が冬嗣の長年の願望を想い出して、壮麗な社殿を造営されました。
 境内の鯉沢池にスイレンが浮かぶ風景が、「モネの睡蓮』の絵にそっくり」とSNSで話題になっています。
 大原野は、大伴家持が「大原やせがいの水を手にむすび鳥は鳴くとも遊びてゆかん」と詠んだ地です。

<大原野神社 境内のマップ>
 https://oharano-jinja.jp/map/

勝持寺
 勝持寺.jpg
 679年に天武天皇の勅により役小角が創建し、791年に桓武天皇の勅により最澄が再建したと伝えられている天台宗の寺院です。歌僧としても知られる西行法師が出家した寺としても知られています。
 西行法師が「詠むとて花にもいたく馴れぬれば散る別こそ悲しかりけれ」と歌ったことから名づけられたと言われている「西行桜」が植えられていて、「花の寺」ともいわれています。

3)集合場所と時間:JR向日町駅 or 阪急東向日駅
  午前10時00分に、JR向日町駅or阪急東向日駅に集合し、
  下記のバスに乗ってください。
<阪急バス [63番]洛西バスターミナル行>
JR向日町駅(始発)10:05発-阪急東向日駅10:12(発)-南春日町(降車)

<電車の時刻表 例>
 【JR】京都駅9:39(快速/JR京都線)- 向日町駅9:46
 【JR】大阪駅9:10(普通/JR京都線)- 向日町駅9:50
 【阪急】大阪梅田駅9:03発(準急/京都本線)- 東向日駅9:49

4)昼食大原野神社境内のお店で昼食をいただきたいと思います。
  ・春日乃茶屋:竹の子ごはん、よもぎ団子
  ・そば切り こごろ:蕎麦(予約不可)

飛び込みでの現地参加も歓迎です。

前の10件 | -